2月12日 札幌市立澄川西小学校
14日 札幌市立中の島小学校
18日 北広島市立緑ヶ丘小学校
26日 札幌市立新川中央小学校
にて
酪育ミルクスクールを
開催しました


この事業は生産者と管理栄養士が
小学校を訪問し、
牛 や 酪 農 の 仕 事 に つ い て
牛乳・乳製品に含まれる栄養素について
楽しく学んでいただく
出前授業です

恵庭市で酪農を経営している
村上さんからは牛のからだや、
酪農家の一日について、牛の世話について、
牛がどんなエサを食べているのかを学びました。
牛のエサについては干し草のほかに
ビートパルプ(砂糖大根の葉としぼりかす)や
しょうゆのしぼりかすなど、
人間が食べられず捨てられてしまうものも
エサとしていることをお話しいただきました。
さらに、糞はたい肥となって
作物を育てるために役立ちます。
牛

は牛乳を出すだけではなく、
リサイクル
にも役立っているんですね

この授業を通して、
酪農家の仕事や牛がどのような生き物なのか、
牛乳に含まれている栄養素が
身体にどうはたらくのか など
子ども達に知ってもらえる
良い機会になったのではないかと思います。
そして、少しでも酪農や牛乳に
興味・関心を持ってもらえたら嬉しいです
