本文へ移動

イベントレポート

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2/26・3/5 牛乳・チーズ・ヨーグルト親子料理教室in札幌

2023-03-06
みんなで協力して作ります
  いただきまーす!
できあがり
2月26日(日)・3月5日(日)札幌エルプラザにて
牛乳・チーズ・ヨーグルト親子料理教室
を開催しました

チーズinふわふわたまご
カラフルライス
いつものごはんにスキムミルクを加えて
カルシウムライスができます
成長期のお子様の献立に
スキムミルクの利用はとってもおススメ

ヨーグルト風味
チキンクリームスープ
ヨーグルトを加えることで
いつものクリームスープの風味が
ワンランクアップします
牛乳とヨーグルトを入れた後は
煮たたせないように注意しましょう。

スキムミルクレープ
煮リンゴ添え
ホィップクリームを作るとき
大さじ1杯のヨーグルトを加えると
いつもより早く泡立てることができ、
さわやかな口当たりになるので
おすすめです

実習した3品のレシピはこちら 


学校がお休みになると、給食がない分
お子様の1日のカルシウムの摂取量が
推奨量に対し、コップ1杯分~2杯分
不足してしまいます
給食がない日は
ご家庭で牛乳をプラス1杯 、さらに
料理に牛乳・乳製品をプラスするなどして
栄養バランスを整えましょう 

2/23 子育て応援!託児付きミルク料理教室

2023-02-24
ママ・パパは真剣に調理中
保育士がお子様を見守ります
本日のメニュー
2月23日
子育て応援!
託児付きミルク料理教室
を開催しました
 
託児付きなので、調理中は
保育士がお子様をお預かりします。
ゆっくり調理に集中できるのが特徴です。
 
講師は てまぬき料理研究家
菅田 奈海さんです

毎日、家事に育児にお仕事
忙しい子育て世代の方へ
「時間」と「手間」を抜いた
てまぬきレシピを教えていただきました!

スキムミルクご飯で
混ぜ込みエビピラフ
電子レンジで加熱した食材を
炊いたご飯に混ぜるだけの
炒めないピラフです

フライパンで
ほったらかしグラタン
ホワイトソースを混ぜ続けなくて
いいので、大幅に作業が減ります

牛乳マシュマロムース
フルーツソース添え
 マシュマロと牛乳をレンジで加熱して
冷やすだけで固まります
今回のソースはキウィでしたがイチゴや
お好みの果物でもOKです

実習したレシピはこちら

      
牛乳や乳製品は加熱しても栄養価は変わりません。
ご飯を炊くときに「スキムミルク」を入れると
カルシウムとタンパク質がアップ!
牛乳がニガテな方でも
カルシウムをとることができます
毎日の食卓に牛乳・乳製品を上手にとり入れましょう!

ミルク&ナチュラルチーズフェア2023

2023-01-24
北海道のチーズ・乳製品が大集結!
丸井今井札幌本店での開催は初
お目当てのチーズを探します
 ミルク&ナチュラルチーズフェア2023
1/12~16 藤丸百貨店(帯広)、1/19~23 丸井今井札幌本店(札幌)

道産チーズ・乳製品が一堂に集まる毎年恒例の一大イベント。
 帯広では35回目、札幌では37回目となりますが
 「帯広藤丸百貨店」での開催は今年最後、
「丸井今井札幌本店」では初めての開催でした。
両会場とも多くのお客様にご来場いただきました。
ありがとうございました。

  

北海道応援企画の一つとして
1000円以上寄付いただいた方に
エールギフトを進呈しました。
(開催期間中毎日50個 各会場250個)
それぞれの会場で集まった寄付金は全て以下へ寄付いたします。

帯広会場

札幌会場


チーズフェアの公式サイトでは
ミルクレシピの紹介
北海道のチーズ工房を検索できます
ぜひチェックしてみてくださいね!

【レポート】ミルクランド北海道カフェ in 丸井今井札幌本店

2023-01-24
ミルクドリンクは全8種類
たくさんの方に飲んでいただけました
STVラジオ生中継でPR
1月19日(木)~23日(月)
丸井今井札幌本店
ミルク&ナチュラルチーズフェア2023
会場内にてミルクランド北海道カフェを
オープンしました

ミルクランド北海道カフェは 専門学生が
乳製品セミナーや牧場見学、乳製品づくりを体験し、
酪農家のお話を直接聞いて、感じたこと学んだことが
ドリンクの考案のテーマのきっかけになっています

今回は
札幌スィーツ&カフェ専門学校の学生が
8種類のオリジナルドリンクを考案
日替わりで4種類ずつ提供しました
オリジナルドリンクは
ご家庭でも作りやすいレシピになっているので
ぜひ作ってみてください

レシピはこちら

  

今回のミルクドリンクカフェにて
いただいた寄付金は
学生・生徒を支援する
「札幌市奨学基金」へ全額寄付いたします

11/7大学生向けミルクセミナーin光塩学園女子短期大学

2022-11-07
牛乳の味の違いを飲み比べ
シェフから直接指導
簡単でおしゃれなメニュー
11月7日(月) 光塩学園女子短期大学にて
北海道の乳・乳製品講座
ミルク料理教室
を開催しました。
 
将来,管理栄養士や食育指導、栄養に関わる
専門性を必要とする職業に就く学生を
対象に 牛乳・乳製品の健康効果や汎用性の
高さを伝えることが目的です。
 
セミナーは 北海道牛乳普及協会 講師 有江泰彦
料理の講師はメイマルシェ主宰 マーカス・ボスシェフでした。
 
セミナーは
牛乳の栄養や特徴機能表示や分類についてや、
牛乳類4種の飲み比べを行いました。
普段何気なく目にしている牛乳に
種類があること、味や風味に違いが
あることなど、実際に飲み比べて
確認することができました。

マーカス・ボスシェフからは
乳製品を使った簡単に見た目にも美しい
料理を考案いただきました。
ちょっとしたコツで
料理がおいしくなることや
乳製品を使うポイントを学びました
レシピはこちら

 
牛乳がなぜ優れた食品と言われているのか、
カルシウムの役割や骨の役割を
深く学ぶことができたかと思います
食のスペシャリストとして
これからの学校生活での学びや、
社会にでてから
多くの方に伝えてほしいと思います

PDFをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、ダウンロードしてからご覧ください。

TOPへ戻る