イベントレポート
5/15 酪育ミルクカレッジ in むらかみ牧場
2023-05-16
牛舎見学
搾乳体験
アイスクリーム作り体験
5月15日(月)
酪育ミルクカレッジを開催しました
酪育ミルクカレッジとは
調理系専門学生を対象に
生産の現場を見て学び、
その後の学習に役立てていただくことを
酪育ミルクカレッジを開催しました
調理系専門学生を対象に
生産の現場を見て学び、
その後の学習に役立てていただくことを
目的とした体験イベントです。
今回は札幌ベルエポック製菓調理専門学校の
学生さん達と恵庭市 にある むらかみ牧場へ伺いました。
代表の村上隆彦さんから牛の生態やエサ、
酪農家の仕事についてじっくりとお話を伺い
牛舎見学のほか、搾乳や子牛のエサやりに
挑戦させていただきました。

その後はバター作り体験、アイスクリーム作り体験を行い、
今回は札幌ベルエポック製菓調理専門学校の
学生さん達と恵庭市 にある むらかみ牧場へ伺いました。
代表の村上隆彦さんから牛の生態やエサ、
酪農家の仕事についてじっくりとお話を伺い
牛舎見学のほか、搾乳や子牛のエサやりに
挑戦させていただきました。
その後はバター作り体験、アイスクリーム作り体験を行い、
バターやアイスクリームができる原理について学びました。

今回のイベントで学んだことを参考に
皆さんには道産牛乳・乳製品を使ったドリンクを考案します。
今回のイベントで学んだことを参考に
皆さんには道産牛乳・乳製品を使ったドリンクを考案します。
学生が考案したドリンクは
9月上旬にJR札幌駅どさんこプラザで開催される
ミルクランド北海道カフェで提供します。
イベントの詳細はTwitterにて随時お知らせしていきます。
ぜひチェックしてくださいね

4/22・4/23 牛乳・チーズ・ヨーグルト親子料理教室inとまこまい
2023-04-24
まずはレシピのポイントを習います
調理開始!みんな真剣です
できあがり
4月22日(土)・23日(日)苫小牧市にて
牛乳・チーズ・ヨーグルト親子料理教室
を開催しました
えびと大豆のミルクピラフ
牛乳・チーズ・ヨーグルト親子料理教室
を開催しました
ご飯を炊くときにスキムミルクを加えると
たんぱく質とカルシウムがプラスされるので
成長期のお子様や、スポーツで
からだをつくりたい方におすすめです。
コロコロチーズもアクセントになって


(青椒肉絲)
そのまま食べることが多い
さけるチーズを炒め物に加えます。
味がまろやかになり
ひと味違った中華になります。
ヨーグルトソース
トライフルとはイギリスのデザートで
クリームやフルーツやスポンジケーキを
層状に重ねたもの。
生クリームにヨーグルトを加えると
早く泡立ち時短になりますし、
さわやかな風味になります。
実習した3品の
普段の生活で牛乳乳製品を1日3回を目安に
摂ることをお勧めします。
たとえば、
牛乳200mlに対し、レモン果汁(大さじ1~1.5)
とお砂糖(大さじ1~2)でレモンラッシー、
サラダにチーズをプラス、
フルーツにヨーグルトをプラスしたり…
特に、学校がお休みの日は
ご家庭で牛乳を1杯
さらに
料理に牛乳・乳製品をプラスする
などして
栄養バランスを整えましょう


2/26・3/5 牛乳・チーズ・ヨーグルト親子料理教室in札幌
2023-03-06
みんなで協力して作ります
いただきまーす!
できあがり
2月26日(日)・3月5日(日)札幌エルプラザにて
牛乳・チーズ・ヨーグルト親子料理教室
を開催しました
チーズinふわふわたまごの
牛乳・チーズ・ヨーグルト親子料理教室
を開催しました
カラフルライス
いつものごはんにスキムミルクを加えて
カルシウムライスができます
成長期のお子様の献立に
スキムミルクの利用はとってもおススメ


チキンクリームスープ
ヨーグルトを加えることで
いつものクリームスープの風味が
ワンランクアップします
牛乳とヨーグルトを入れた後は
煮たたせないように注意しましょう。
煮リンゴ添え
ホィップクリームを作るとき
ホィップクリームを作るとき
大さじ1杯のヨーグルトを加えると
いつもより早く泡立てることができ、
さわやかな口当たりになるので
おすすめです
学校がお休みになると、給食がない分
お子様の1日のカルシウムの摂取量が
推奨量に対し、コップ1杯分~2杯分
不足してしまいます


給食がない日は
ご家庭で牛乳をプラス1杯
、さらに
料理に牛乳・乳製品をプラスする
などして
栄養バランスを整えましょう


2/23 子育て応援!託児付きミルク料理教室
2023-02-24
2月23日
子育て応援!
託児付きミルク料理教室
を開催しました
を開催しました

託児付きなので、調理中は
保育士がお子様をお預かりします。
ゆっくり調理に集中できるのが特徴です。
保育士がお子様をお預かりします。
ゆっくり調理に集中できるのが特徴です。
講師は てまぬき料理研究家
菅田 奈海さんです
毎日、家事
に育児
にお仕事
と
忙しい子育て世代の方へ
「時間」と「手間」を抜いた
てまぬきレシピを教えていただきました!
混ぜ込みエビピラフ
電子レンジで加熱した食材を
炊いたご飯に混ぜるだけの
炒めないピラフです
ほったらかしグラタン
ホワイトソースを混ぜ続けなくて
いいので、大幅に作業が減ります
フルーツソース添え
マシュマロと牛乳をレンジで加熱して
冷やすだけで固まります
今回のソースはキウィでしたがイチゴや
お好みの果物でもOKです
実習したレシピはこちら


牛乳や乳製品は加熱しても栄養価は変わりません。
ご飯を炊くときに「スキムミルク」を入れると
カルシウムとタンパク質がアップ!
牛乳がニガテな方でも
カルシウムをとることができます
毎日の食卓に牛乳・乳製品を上手にとり入れましょう!

ミルク&ナチュラルチーズフェア2023
2023-01-24
北海道のチーズ・乳製品が大集結!
丸井今井札幌本店での開催は初
お目当てのチーズを探します
「ミルク&ナチュラルチーズフェア2023」
1/12~16 藤丸百貨店(帯広)、1/19~23 丸井今井札幌本店(札幌)
道産チーズ・乳製品が一堂に集まる毎年恒例の一大イベント。
帯広では35回目、札幌では37回目となりますが
「帯広藤丸百貨店」での開催は今年最後、
「丸井今井札幌本店」では初めての開催でした。
両会場とも多くのお客様にご来場いただきました。
ありがとうございました。
北海道応援企画の一つとして
1000円以上寄付いただいた方に
エールギフトを進呈しました。
(開催期間中毎日50個 各会場250個)
それぞれの会場で集まった寄付金は全て以下へ寄付いたします。
帯広会場
帯広市教育振興基金へ250,007円
札幌会場
札幌市特別奨学金へ260,365円
ミルクレシピの紹介や
北海道のチーズ工房を検索できます
ぜひチェックしてみてくださいね!
