イベントレポート
1/15 ミルクキッズチャレンジinジュンスポーツクラブ月寒
2020-01-16



1月15日(水)
ミルクキッズチャレンジ
in
ジュンスポーツクラブ
を開催しました



成長期のお子様に必要な栄養素として
「カルシウム」。特に牛乳は
含まれるカルシウム量や吸収率が
優れているということを
ご存知の方が多いと思いますが、今回は
「牛乳のたんぱく質」と
「摂取のタイミング」に注目

ポイント

骨を丈夫にするためには
「カルシウム」と「たんぱく質」を
バランスよく摂ることが需要!
ポイント

筋肉をつけるなら
運動後30分以内は
体内のたんぱく質合成能力が非常に
高くなっているので
このタイミング内に
たんぱく質を摂取することで
効率的に筋肉量アップ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジュンスポーツクラブのスタッフの方と
楽しく運動タイムのあとは
ミルクドリンク
と

ミルクライスおにぎり
を

(*作り方:ご飯を 水1:牛乳1で炊いて
炊きあがりに昆布茶(顆粒)を混ぜます)
みんなで食べました。
牛乳やチーズ、ヨーグルトといった乳製品は
たんぱく質とカルシウムの両方を手軽に取れるので
骨量を高めたい方にも
運動される方にもおススメです
。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

酪育ミルクスクール 前田北小・江別第一小・対雁小
2019-12-27
12月13日(金) 札幌市 前田北小学校
18日(水) 江別市 江別第一小学校
20日(金) 江別市 対雁小学校
にて酪育ミルクスクールを開催しました
18日(水) 江別市 江別第一小学校
20日(金) 江別市 対雁小学校
にて酪育ミルクスクールを開催しました

ゲストティーチャーは
恵庭市で酪農を経営している村上 隆彦さんです。
恵庭市で酪農を経営している村上 隆彦さんです。
村上さんから
酪農のお仕事について、世界の五大乳牛の種類、
牛の生態やエサについてなどの
お話をたっぷり伺いました
酪農のお仕事について、世界の五大乳牛の種類、
牛の生態やエサについてなどの
お話をたっぷり伺いました

すでに社会科の学習で北海道の産業について
学習しているところもあり、
「米農家は後継者不足だと学びました。
酪農家ではどうですか?」
という質問が寄せられました。
学習しているところもあり、
「米農家は後継者不足だと学びました。
酪農家ではどうですか?」
という質問が寄せられました。
それに対し
『確かに酪農家は年々戸数が減少しています。
ですが、外国の方に働いてもらったり
搾乳やエサやりは機械化するなどしています。
ですが、外国の方に働いてもらったり
搾乳やエサやりは機械化するなどしています。
最近のロボットは牛の体調も管理してくれるのです』
と、お話をしていただきました。
と、お話をしていただきました。
子ども達からは へぇ~
すごい
と驚きの声があがりました。


と驚きの声があがりました。
酪農家も時代の変化に遅れず、
最先端の対応していることを学んだ授業でした

さて、小学校は冬休みに入りましたね
給食が無い期間は食事のバランスを

給食が無い期間は食事のバランスを
とることが難しくなります

牛乳は日本人に不足しがちな五大栄養素が
バランス良く含まれるのが特徴ですよ

毎日牛乳を飲んで栄養補給しましょう


12/3 託児付きミルク料理教室
2019-12-04



託児付きミルク料理教室
を開催しました
を開催しました

講師はPop Spoon代表
マタニティフードアドバイザーの
熊谷 しのぶ 先生です。
マタニティフードアドバイザーの
熊谷 しのぶ 先生です。
この料理教室は、ママたちが実習中に
保育士がお子様をお預かりするので
ゆっくり調理に集中できるのが特徴です

「ミルク生地 パリッと美味しい
ツリーPIZZA★」
ポイントは生地に入れる牛乳を
少し温めること
オーブンではなくフライパンで
焼き上げることでパリッと仕上がります
少し温めること

オーブンではなくフライパンで
焼き上げることでパリッと仕上がります

「あさりとタラのコーンチャウダー」
食物繊維が含まれる野菜と
鉄分が含まれるあさりは
栄養面でも牛乳との相性抜群
お互い不足しがちな栄養素を補いあってくれます。
鉄分が含まれるあさりは
栄養面でも牛乳との相性抜群

お互い不足しがちな栄養素を補いあってくれます。
クリームコーン缶を加えることで
お子さまも食べやすいお味になりました
お子さまも食べやすいお味になりました

「クリスマスケーキのような
華やかミルクパンナコッタ」
優しい食感のパンナコッタです
レシピのゼラチンは8gに減らすと
さらになめらかで食べやすくなります。

レシピのゼラチンは8gに減らすと
さらになめらかで食べやすくなります。
今回実習した3品は
クリスマスのご馳走にもぴったり

お家で作ってみてくださいね。
クリスマスのご馳走にもぴったり


お家で作ってみてくださいね。
レシピはこちら


12/1大学生向けミルクセミナーin天使大学
2019-12-02
12月1日(日) 天使大学にて
北海道の乳・乳製品講座
&
ミルク料理教室
を開催しました。
将来,管理栄養士や食育指導、栄養に関わる
専門性を必要とする職業に就く学生を
対象に 牛乳・乳製品の健康効果や汎用性の
高さを伝えることが目的です。
セミナーの講師は㈱明治 有江泰彦氏、
料理の講師はトラットリア/ピッツェリア テルツィーナ
堀川秀樹シェフでした。
セミナーは「乳」とはなにか?
牛乳の栄養や特徴と機能、表示や分類、
「発酵乳」について、乳酸菌の効果など
身近にある 乳・乳製品について
キーワードを熱心にメモをとっていました。
料理は堀川さんに自宅でも簡単につくれる
イタリアンレシピを考案いただきました。
レシピはこちら
デモンストレーションを
間近でみた学生さんは
ちょっとしたコツで
料理がおいしくなることや
プロの手際の良さに驚いていました
。

講師の方からは
皆さんの中には、
将来「食育」にたずさわる方も
多いと思います。
様々な情報が溢れてていますが、
自分で正しい情報を「判断する」、
「見抜く目」をもってほしい。
としめくくられました。

酪育ミルクスクール in 大谷地小学校・南郷小学校
2019-11-21


10月18日(金) 札幌市 大谷地小学校
11月20日(水) 札幌市 南郷小学校
にて酪育ミルクスクールを開催しました

11月20日(水) 札幌市 南郷小学校
にて酪育ミルクスクールを開催しました


この事業では生産者と管理栄養士が
小学校を訪問し、
牛のからだや酪農の仕事についてや
牛乳・乳製品に含まれる栄養素についてなどを
牛乳・乳製品に含まれる栄養素についてなどを
お話させていただきます

今回、授業を終えて子ども達から
「酪農家の方達が朝早くから働いて
牛乳を搾ってくれていることを
牛乳を搾ってくれていることを
はじめて知りました。
給食の牛乳は残さず飲みたいです」
給食の牛乳は残さず飲みたいです」
と感想をいただきました

この事業を通して
食の大切さや感謝の心を
育んでもらいたいと思います

