本文へ移動

イベントレポート

RSS(別ウィンドウで開きます) 

協賛イベント★骨密度測定会★6月22日(土)

2013-06-24
6月の牛乳月間にちなんで、札幌近郊の北広島市にある「天然温泉森のゆ」で、北海道牛乳流通改善協会さんが主催の骨密度測定会が開催されました
当日は朝から、曇ったりと天候にはあまり恵まれませんでしたが、敷地内にあるパークゴルフ場には朝からたくさんのお客様がいらっしゃっていました
 
骨密度測定会は入浴される方のほとんどが参加されたり、測定後の保健師さんによる栄養相談もみなさんとても真剣に話を聞いており、かなりの関心の高さが伺えました。牛乳は、カルシウムのほかにも各種栄養素をバランス良く含む「準完全栄養食品」です。
保健師さんのアドバイスと合わせて、これからの食生活にも反映していただければと思います
また、休憩所に設置されている複数の自動販売機の中から、牛乳の自動販売機に手を伸ばす方もたくさんいて、お風呂あがりの牛乳は今も昔も変わらずテッパンドリンクであることを再発見できました

親子料理教室 6月15日(土)・16日(日) 札幌

2013-06-17
 
親子料理教室(札幌)を開催しました
 
レシピ
チーズ入りクリーミーオムライス
きゅうりのヨーグルトサラダ
練乳いちごの寒天寄せ 
 
「チーズ入りクリーミーオムライス」
オムライスのたまごにひとさじ牛乳を入れるとふわふわの仕上がりになります
ご家庭でぜひお試しください
 
「きゅうりのヨーグルトサラダ」
くるみをトッピングするのがポイントくるみの食感がとってもいいんです。
ドレッシングにヨーグルトを使うことで、マヨネーズだけの時より、カロリーが抑えられ、
やさしい味わいになるので食べやすくなります
 
「練乳いちごの寒天寄せ」は 手軽な粉寒天を使います。
粉寒天を入れて2分くらい、しっかり煮立たせましょう
ここで煮立たせ方が不十分だと、寒天が固まらないので注意しましょう
牛乳乳製品に含まれる栄養素は熱を加えても、栄養価が減ったりしにくいのが特徴です。
 
バターをつかうときのポイント
炒めるときに、バターを最初に入れると、焦げやすくなってしまいますね。
食材を炒めるときはサラダ油を使い、バターは仕上げに入れることによって
焦げにくく、バターの風味が引き立ちます
 
牛乳は完全栄養食品といわれていますが、ビタミンC、食物繊維、鉄分などはわずかしか含まれていません。
そのまま飲んでもおいしい牛乳ですが、お料理に利用することで、おいしさがアップしますし、
ビタミンCや鉄分を含む食品と組み合わせさることで、食事全体のバランスがよくなります
 
毎日の食卓に牛乳・乳製品をとりいれることをお勧めします  レシピはこちら

歯っぴいらんど2013  【6月1日(土)】

2013-06-03
歯っぴいらんど2013に今年もミルクスタンドをOPENしました
場所は、札幌ファクトリーアトリウム
当日は朝からたくさんの方が来場されました
ステージイベントの内容も盛りだくさんで、当協会マスコットキャラクターの元気くんが登場するクイズ大会や、ミッフィーちゃんと一緒に歌って踊ったり。。。様々な楽しいイベントが開催されました
当日は天候も良く、会場内は熱気に包まれかなり暑かったです
ミルクスタンドでは今年は4種類のミルクドリンクを配布
メニューはレモンラッシー、カルピスミルク、アップルオレ、ストレート牛乳
暑い中、冷たいミルクドリンクは大好評でした
牛乳は熱中症対策にも効果的なので、これからの季節、積極的においしいミルクドリンクを作って飲んでみてくださいね~

ポッカレモン体験会

2013-05-14
セミナーの様子
レモンラッシー:材料を混ぜる
レモンラッシー:材料が混ざるように振ります
ポッカサッポロフードビバレッジ㈱ & エミナ プレゼンツ
~ポッカレモン体験会~
協賛:北海道牛乳普及協会、雪印メグミルク㈱
 
「レモンといえばビタミンC」というイメージが強いですが、実はそれだけではありせん。
注目の健康成分「ポリフェノール」や「クエン酸」、リラックス効果のある「リモネン」など
機能性成分がたくさんあります。
それに、レモンは 牛乳との相性がとってもいいんです
 
レモンのクエン酸カルシウムを包み込んで溶けやすいかたちに変えるので
  カルシウムの吸収を高める効果があります
 
牛乳に足りない栄養素のひとつがビタミンCです。
  牛乳にレモンのビタミンCをプラスすると効果的
 
 相性抜群の牛乳とレモンを 日常の食生活においしく上手に取り入れたいですね。
 
 オススメドリンク
 レモンラッシー(2人分)
 牛 乳  ・・・400ml
  レモン果汁・・・大さじ3
 はちみつ(または砂糖)・・・大さじ3
   ↑甘さはお好みで調整してください。
 
  作り方は、すべての材料をシェイカー(またはボウル)に入れ、よく振る(混ぜる)だけ。
 ※時間がたつと分離してくるので、飲む直前に作りましょう。

親子料理教室 5月12日(日) 帯広

2013-05-12
 
親子料理教室(帯広)を開催しました
 
レシピ
チーズたっぷりポテトピザ
あさりと野菜のクリームスープ
トライフルのヨーグルトソース 
 
「チーズたっぷりポテトピザ」は、フライパンでピザができてしまうんです
具を季節の野菜でアレンジしておうちでもぜひ作っていただきたいです。
「あさりと野菜のクリームスープ」はあさりのうまみと栄養が溶けだして栄養満点のスープです。
「トライフルのヨーグルトソース」は火を使わないので小学校低学年のお子様でも安心して作ることが出来ます。とってもお手軽なデザートです。
 
東海林先生からの食材を切るときのポイント
左手を「ねこの手」のかたちにすることは家庭科などで習いますね。
ただし、完全にグーの手にして食材の上におくと、食材がグラグラして危ないです。
爪を立てるようにグーのかたちにして(このとき爪は内側になるように意識)
食材をしっかり固定するようにして切りましょう。 
 
「牛乳は栄養があるから太る」と誤解されがちですが、栄養があるのとカロリーが高いことは別です。
牛乳コップ1杯に含まれるカロリーはわずか137Kcal。
含まれる栄養素を考えるとむしろ、低カロリー食品といえます。
ダイエット中に牛乳を飲むと、少ないカロリーで豊富な栄養素が摂れ、肌荒れや便秘になるのを防ぐので、健康的なダイエットの味方です。
また、女子栄養大学で中学生女子を調査した結果では「牛乳をまったく飲まない」グループより「毎日牛乳を飲んでいる」グループのほうが体脂肪が低いという調査結果も出ています
 
毎日の食卓に牛乳・乳製品をとりいれることをお勧めします  レシピはこちら

PDFをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、ダウンロードしてからご覧ください。

TOPへ戻る