北海道牛乳普及協会
トップページ
北海道牛乳普及協会とは
事業案内
会員紹介
個人情報保護方針
イベント情報
イベントレポート
参加者募集中
牛やミルクのある風景絵画コンクール
牛乳・乳製品利用料理コンクール
元気!ミルク大学
小学校訪問 食育活動事業
園児とママ向け幼稚園イベント
ミルクレシピ
料理コンクール入賞作品集
キャラクター紹介
貸出資材情報
刊行物・資料
サイトマップ
PDFをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、ダウンロードしてからご覧ください。
http://www.milk-genki.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
イベントレポート
イベントレポート
トップページ
>
イベントレポート
フォーム
▼選択して下さい
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2014年01月
2014年02月
2014年03月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2021年01月
10/10 酪育ミルクアカデミー
2020-10-12
10月10日(土)
栄養教諭や食育指導者・管理栄養士
を
目指し学んでいる大学生を対象に
酪育ミルクアカデミー
を開催しました。
開催場所は
ニセコ髙橋牧場
です。
ナチュラルチーズ
がどのようにできているか
、
牧場での
牛へのストレスをかけない飼育
や、
北海道ではまだ珍しい
ロボット牛舎
の見学、
牧場の経営
のお話など
生産者さんの生の声
を
聴くことができました。
今はネットやYouTube
で
いくらでも情報を得ることができますが、
実際に現場に来て
牛のようすや体温や、牧場のにおい、
触ってものづくりをできることは
貴重な体験となったと思います。
今後の大学での学び
、
また将来 社会にでたときに
今日感じたこと
、学んだこと
を
活かしてほしいと思います。
食を通じて みなさんが
北海道酪農の応援者
に
なってくれることを期待しています。
9月 酪育ミルクスクール in 大谷地小・前田北小・新琴似小
2020-09-30
9月 1日(火) 大谷地小学校
15日(火) 前田北小学校
29日(火) 新琴似小学校
にて
酪育ミルクスクール
を開催しました。
この事業は生産者と管理栄養士が
小学校
へ訪問し、
酪農や牛、牛乳・乳製品について
楽しく学んでいただくための出前授業
です
ちょうど5年生たちは社会科の学習で
北海道の産業
について勉強中
だそうで、
普段何気なく飲んでいる牛乳が
どのように作られているのか
興味を持って聞いてくれました
授業終了後は子ども達から
「いつも牛乳がおいしく飲めているのは
酪農家の方が朝早くから
働いてくれているからだと知りました」
「牛乳は少し苦手だけど
給食で残さず飲もうと思いました」
などの感想をいただきました。
今後、給食のみならず
お家でも牛乳や乳製品を
積極的にとってくれると嬉しいです
9/14 酪育ミルクカレッジ
2020-09-15
9月14日(月)
札幌スイーツ&カフェ専門学校の
学生さん達と
ニセコ髙橋牧場
へ伺い
酪育ミルクカレッジ
を開催しました。
第一部
では
バターづくり体験
と
アイスクリームづくり体験
を行い、
第二部
では最新の牛舎や
ロボット搾乳機についてお話を聞きながら
牛舎見学
を行いました
普段から牛乳・乳製品を扱う機会が
多い学生さん達ですが、
生産の現場を知り
体験していただいたことで、
今後の学びがより深くなるのではないかと思います。
8/19 酪育ミルクカレッジ
2020-08-19
8月19日(水)
酪育ミルクカレッジ
を開催しました
酪育ミルクカレッジ
とは…
調理系専門学生を対象に
生産の現場を見て学び、
その後の学習に役立てていただくことを
目的
とした体験イベントです。
今回は
札幌ベルエポック製菓調理専門学校
の
学生さん達と恵庭市 にある
むらかみ牧場
へ
伺いました。
代表の村上隆彦さんから
牛の生態やエサ、酪農家の仕事について
じっくりとお話を伺い
搾乳と子牛のエサやりに
挑戦させていただきました。
その後は、日ごろの学習で
取り扱うことが多い
バター・アイスクリーム
づくり体験を行い
たっぷり酪農や牛乳に
触れていただきました
今回のイベントで学んだことを参考に
皆さんには
道産牛乳・乳製品を使ったドリンク
を
考案・販売していただきます。
詳細が決まりましたら
こちらでお知らせいたします
お楽しみに
2/24 託児付きミルク料理教室
2020-02-28
2月24日
子育てママ料理教室
を開催しました
講師は料理研究家の
東海林 明子 先生
です
この料理教室では、ママたちが実習中に
保育士がお子様をお預かりするので
ゆっくり調理に集中できるのが特徴です。
バターチキンカレー
フライパンで
簡単
本格的
なカレーです。
優しい甘みのミルクご飯も好評でした
たらとじゃがいもの
ミルク・バスク風スープ
「バスク風」ということで
にんにくとオリーブオイルを使いました
たらは小麦粉を薄く付けるのがポイント。
スープにとろみが付くほか
煮崩れしづらくなります
桜チーズケーキ
ラム酒と
桜
が香る大人のデザートです
春らしい見た目はこれからの季節にぴったり
実習した
3品のレシピは
こちら
さらに今回はサントリーフーズ㈱様より
やさしい麦茶 濃縮タイプ
を
ご協賛いただき
麦茶ラテ
を試飲しました
作り方は 濃縮麦茶 と 牛乳・砂糖を
お好みの分量で
混ぜ合わせるだけ
是非、お家でも試してみてください
1
2
3
4
5
6
7
8
9
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
北海道牛乳普及協会とは
|
事業案内
|
会員紹介
|
個人情報保護方針
|
イベント情報
|
イベントレポート
|
参加者募集中
|
牛やミルクのある風景絵画コンクール
|
牛乳・乳製品利用料理コンクール
|
元気!ミルク大学
|
小学校訪問 食育活動事業
|
園児とママ向け幼稚園イベント
|
ミルクレシピ
|
料理コンクール入賞作品集
|
キャラクター紹介
|
貸出資材情報
|
刊行物・資料
|
サイトマップ
|
Copyright © 北海道牛乳普及協会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン